これまでの事業
1. 府営淀川右岸用排水改良事業(昭和21〜24年、事業費56,390千円)
写真は当時の三箇牧合同樋
本地域の用水は、古来より淀川から三箇牧合同樋・実正樋等により自然取水でかんがいしていたが、淀川低水工事による水位低下で、取水が困難となった。これを解消するため、本事業は三箇牧揚水機場(初代)の建設を中心とした用水確保を目的として実施されました。
この事業により、芥川以西の用水源が確立され、新たに決めた番水制のもとに各地区平等に配水できるようになり、用水に関して本区の主体性が確立されたのであります。
2. 府営三島平野用排水改良事業(昭和38〜43年、事業費1,509,526千円)
写真は改修された番田水路他各排水路
本地域は、古来より悪水排除のため、各村間で用排水についての権利・義務や複雑な水利慣行が存在し、それぞれの排水のため井路が安威川に沿って、3列・4列になって流れる特異な景観を見せていました。
また、各井路とも素掘のため排水能力は低く、豪雨の度に湛水・浸水被害を起こしており、このような状況の中、本事業により幹線水路の用排分離と排水系統の変更および断面拡張の改修を実施し、過去何百年と続いた排水慣行が抜本的に改革され、全区域の排水権が平等となって、地域の飛躍的な発展に繋がったのであります。
3. 東海道新幹線関連事業(昭和39〜41年、事業費309,991千円)
写真は新幹線と並行する新設の三箇牧水路
本事業は、東海道新幹線の地域内縦断と、地域内最低位部に鳥飼基地が建設されるに伴い、湛水・浸水被害の増大が想定される地域について、府営三島平野用排水改良事業の関連として、早急に被害除去のため実施されたものであります。
4. 河川改修・安威川流域下水道関連用排水改良事業(昭和42〜59年、事業費6,166,743千円)
写真は撤去された鶴野堰
本事業は、安威川流域の開発ならびに万国博覧会場の造成に伴う流量増により、安威川・大正川の改修計画が大阪府土木部で立案され、河川内に設置されている取水施設(鶴野・吹田・防領堰)が治水上支障となるため撤去されることになり、その代替施設として約12kmに及ぶ幹線用水路の新設・改修が行われたものです。
一方、安威川流域下水道の処理水の放流先が鶴野堰の直上流にあり、下水道整備の進捗により貯留している用水の水質悪化を招くようになってきたため、河川改修関連事業で実施する予定であった三箇牧揚水機場の改築を下水道関連事業でもって施工されました。
この新三箇牧揚水機場内の運転操作室からは、遠方監視制御盤(親局)の設置により幹線用水路の主要な配水施設(樋門等)10ヶ所の子局を経て、水位監視及び各樋門の遠隔操作をしながら各地区へ配水できるようになりました。
これらの事業は、補償工事として大阪府の全額負担をもって施工されたものです。
5. 府営水質障害対策事業(昭和54〜平成2年、事業費2,798,824千円)
写真は三箇牧浄水機場内の回転円盤群
地区内は急激な都市化の発展により、農業用水路は汚水路化し、水質汚濁が著しく、また用水源である淀川も各支流からの雑排水・下水処理水等の放流により、汚染度が高く農業用水水質基準を超えていました。
本事業は、これらの対策として淀川原水そのものを浄化すべく、回転円板法による浄化施設(三箇牧・玉島)が建設されるとともに、地区内の汚濁対策については用排水系統の整理および用排分離を行ったものです。
(淀川水系の河川原水の水質が改善されたことにより、平成20年度より浄化施設は稼働を休止しています。)
6. 淀川右岸流域下水道関連事業(昭和60〜平成4年、事業費3,333,000千円)
本事業は、淀川右岸流域の下水処理水が本区の主幹線排水路である番田水路へ放流されることになり、その排水量の増加に対処し、また維持管理費の軽減のため大阪府の全額負担で床張工事等実施しました。
また、番田水路が下水放流渠との兼用工作物として位置づけられ、左岸堤防を公園や自転車道・遊歩道等、市民の憩いの場として利用できるよう、現在は別途事業で順次周辺環境整備を行っています。
写真は生まれ変わった番田水路
地域住民に親しまれている番田堤防
7. 府営地盤沈下対策事業(平成1〜10年、事業費1,840,818千円)
写真は鳥飼八町集落最上流部
三箇牧地区の基幹排水路である三箇牧水路周辺域では、工業化に伴い工業用水として地下水の需要が増え、地盤沈下が急速に進行しました。
本事業は、地盤沈下によって、排水不良を起し湛水・浸水被害が発生していたため、三箇牧水路の再改修を行ったものです。
なお、摂津市鳥飼八町集落内については、生活道路が狭いため、水路に蓋かけをし、道路の拡幅を一部一般団体営土地改良事業をもって併せて行いました。
8. 一般団体営土地改良事業(昭和43年〜)
写真は市街地を流れる高瀬川水路
府営事業の末端整備として、本区が事業主体となって地区内の支派線水路の改修を農林漁業金融公庫の非補助融資事業、また公庫資金の対象とならない市街化区域については府農業近代化資金融資事業を実施してきました。その他事業内容によっては、団体営水質保全対策事業・水環境整備事業・府単独補助事業等、国・府の補助事業でもって実施してきているものです。
9.土地改良施設維持管理適正化事業(平成5年~
土地改良施設の整備補修は、本来土地改良区等の施設の管理者自らが行うべきものなのですが、農村地域の都市化・混住化の進展等社会的経済的諸条件の変化に伴い、土地改良施設の公共公益的機能が益々増大している実情から適正化事業による公的助成措置を講ずることにより、土地改良区等施設管理者の高揚を図るとともに、施設の機能の保持と耐用年数の確保を目的とするものです。
事業主体:神安土地改良区
主な工事
北川排水路鋼矢板塗装 | 鋼矢板塗装工 | L=367m |
鳥飼南水路護岸ライニング | 護岸ライニング工 | L=509m |
神安土地改良区用水施設 | ポンプ施設改修 | 一式 |
三箇牧揚水機場高圧機器取替 | 一式 |
10. その他
写真は住宅開発に伴い受託した親水水路
本区の区域内において、計画された都市計画事業に関連する土地改良事業、公共団体等の開発に伴う本区管理施設の改良工事や再改修工事については、当該関係機関との協議により受託し施工しています。
更新日:2020年11月19日